FP

FP試験時の持ち物まとめ!忘れないようにチェックしよう

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています

悩む人
FP試験に何を持っていくべきかよくわからない。持ち物をまとめてチェックしておきたい。

FP試験時の持ち物について悩んでいませんか?

FP試験を始めて受ける場合にはどんなものを持っていけばいいのか不安になるかもしれません。

特に資格試験自体が始めてだとその不安は増すと思います。

本記事では、FP試験時の持ち物と注意点等について解説していきます。

FP試験当日の持ち物まとめ

FP試験当日の持ち物について紹介していきます。

受験票

受験票は受験には必須の持ち物です。

証明写真を貼る必要があり、サイズはきんざい、協会それぞれで指定されてますので、よく確認してから写真を撮りましょう。

本人確認書類

FP試験時に、本人確認書類として利用できるのは以下の通りです。

運転免許証、運転経歴証明書
パスポート
社員証(写真貼付)
学生証(写真貼付)
在留カード・特別永住者証明書(写真貼付)
試験要項で定めた公的資格の写真付本人確認書類
(弁護士、税理士、不動産鑑定士、社会保険労務士、司法書士、宅地建物取引士、行政書士)
住民基本台帳カード(写真貼付)
マイナンバー(個人番号)カード(写真貼付)
参考:日本FP協会「本人確認書類」

受験票の氏名と一致している必要があるので注意してください。

日本FP協会にて受験する場合で、本人確認書類を試験当日に用意できなくても、本人確認用証明写真(サイズはタテ4.5cmxヨコ3.5cm、無帽・上半身無背景、写真裏面に氏名を記入)1枚を、最初に受験する課目の試験開始30分前までに、試験本部へ提出すれば受験自体は可能なようです。

筆記用具

筆記用具としては、以下の通り指定があります。

・HB の鉛筆またはシャープペンシル
・消しゴム
参考:日本FP協会「試験当日」

筆記用具を忘れた場合でも貸出はしていないようなので、忘れないよう十分気をつけましょう。

電卓

電卓自体は必須の持ち物ではありませんが、FP試験では計算問題が多いので(特に実技)、持っていくことをおすすめします。

持ち込める電卓の条件は以下の通りです。

計算機(電卓)は、次の各条件に該当する場合のみ使用を認めます。計算機が使用禁止計算機に該当する場合、計算機をしまっていただくなど試験監督者が使用不可の措置をとることがあります。また、ケースによっては受検を無効とさせていただく場合もあります。

イ.電源内蔵のもの(そろばん不可)
ロ.演算機能のみを有するもの。
※ 使用可………√・%・定数計算、消費税に係る税込・税抜、
売上に係る原価(MD)・売上・売価(MU)・利益率、日数・時間計算、
マルチ換算についてのキー、メモリー(M)機能(計算結果を1つだけ記録できるものに限る)、GTキーのあるもの。

※ 使用不可……関数機能〔Σ(シグマ)・log 等〕・ローン計算・複利計算・紙に記録する機能、音〔タッチ音・音階・音声等〕を発する機能、プログラム(計算式)の入力(登録)機能、計算過程をさかのぼって確認できる機能等を有するもの。

ハ.数値を表示する部分がおおむね水平で、文字表示領域が1行であるもの。
ニ.外形寸法がおおむね26㎝×18㎝の大きさを超えないもの。
参考:日本FP協会「試験当日の持ち物について」

要するにローン計算や複利計算を簡単にできてしまう電卓は使用できないということです。

また、大きさに関しても上限(26㎝×18㎝の大きさを超えない)があるので注意したいところです。

試験会場によっては机のスペースが変わってくるでしょうし、キーの打ちやすさなども考慮すると、小さすぎず、大きすぎずの電卓がいいと思います。

FP試験時に使用できる電卓とは?選ぶポイントを紹介!

続きを見る

時計

時計自体は必須の持ち物ではないですが、試験会場によっては時計がない場合があるので、持っていったほうが時間の管理がしやすいです。

FP試験自体はそれほど時間に追われるほど問題数が多いわけではないのですが、初めての試験であったり、問題との相性で時間を多く使うことになったりします。

思っていたよりも時間を消費してしまうこともあるので、試験に自信があるという人も時計は持っていくようにしましょう。

コロナへの対応

現状、コロナによる影響が続いていますので、今後も試験時のマスク着用や検温が求められる可能性があります。

マスクの持参や体調管理に注意しておきましょう。

まとめ

FP試験時の持ち物は一般的な資格試験とさほど変わらないですが、計算問題が多いので、電卓に関しては必須ではないですが持って行ったほうがいいです。

試験当日に持ち物を把握できておらず、忘れたり、慌てて準備したりすることのないよう事前に持ち物をチェックしておきましょう。

※当ブログではFP資格に関する情報を多く載せてますのでぜひ本記事と合わせてご覧ください。

FP資格(試験の種類・受験資格・勉強法・受験申請)を全解説!

続きを見る

  • この記事を書いた人

エムツー

業界未経験からFP2級・AFP認定を取得しフリーランスのファイナンシャルプランナー・行政書士・ライターとして活動中 | FP試験の教材・講座やAFP認定等について情報を発信 | 執筆・相互リンク等の各種ご相談はお気軽にお問い合わせください ※本サイトはPRを含みます | ⇒運営者情報

-FP