
FP資格はお金に関すること全般に学べて知名度もあり、適度な難易度であるため、取得する方は多いかと思います。
しかし一方で、取得したものの活かせずにいるという人も少なくないのではないでしょうか。
また、これから取得を検討している場合でも、「取得して活かせるかな?」と疑問に感じている人もいると思います。
確かにFP資格は取得したからといってすぐ仕事につながるほどの威力はないですが、活かし方はいろいろとあるので、決して無駄になることはありません。
本記事では、FP資格で副業をしたいと考えている人向けに実務未経験でもできるおすすめ副業を紹介していきます。
目次
FP資格で副業をするメリット
本章では、FP資格で副業をするメリットについて説明していきます。
初期費用がかからない
FP資格で副業・開業をするにあたっては、士業のように多額の入会費用や月額費用、事務所賃貸費用は不要で、初期費用は少なめです。
例えば、行政書士なら入会費用で20万~30万、月額費用で5千円~6千円、その他事務所の賃貸費用(事務所設置は必須)などがかかりますが、FPなら日本FP協会に入会するとしても(必須ではありません)、入会費1万、年会費1万2千円ですみます(事務所設置は不要)。
-
-
AFPの維持費は高い?協会への入会と更新にはどれくらいかかる?
続きを見る
FPの副業は、パソコンとインターネットがあればできることは多いです。
ライフプラン作成業務を本格的に行っていくなら業務用のFPソフトも必要となってくるでしょう。
-
-
FP業務に役立つおすすめFPソフト5選!【無料あり】
続きを見る
本業と両立できる
FP1本でやっていくなら顧客対応や営業活動などで本業との両立は難しいでしょうが、副業としてなら両立は十分可能です。
例えば、週末や平日夜に相談業務を行ったり、ライター業務の執筆作業をしたりといったことができるでしょう。
ご自身の生活スタイルや使える時間に合わせて副業していけます。
資格の難易度が高くない
FP資格自体は取得難易度がそれほど高くありません。
難易度が高くないということは誰でも取りやすいということではありますが、認知度は年々上がってきてますし、求人などでもFP資格取得を歓迎というケースも増えてきました。
何も資格がないよりはスキルの証明となり、クライアントの信頼を得ることができるでしょう。
そういう意味では取得しやすい資格の中では比較的コスパいいと言えます。
-
-
宅建とFP2級の難易度を徹底比較!どっちから受けるべき?
続きを見る
-
-
FP2級と行政書士の難易度の差は?どっちから取るべき?
続きを見る
FP資格を活かせる副業
本章では、FP資格を活かせる副業を紹介していきます。
相談業務を行う
相談業務は、FPとしては最も一般的な業務の1つです。
FPがカバーしている分野は多岐にわたりますので、様々な相談に乗ることができます。
CMでも有名なココナラでは、以下のようにファイナンシャルプランナーが自分の得意分野にて顧客の相談に乗る商品を提供しています。
弁護士など士業に相談すると高い相談料を取られることも少なくありませんので、まずはFPへ気軽に相談したいという需要はあるのでしょう。
Webライターになる
FP資格を活かして金融・保険系のWebライターになるということもおすすめです。
Webライターはメディアを運営するクライアントから記事執筆依頼を受けて、記事作成を行い、クライアントへ納品して報酬を得るという仕事です。
クラウドソーシングサイトを利用すれば簡単にWebライターの仕事を取ることができます。
有名なクラウドソーシングサイトとしては以下のサイトが有名です。
・クラウドワークス
・ランサーズ
特にクラウドワークスでは未経験OKの案件を多く見つけることができます。
FPと関連がある金融・保険といった分野は文字単価が高く、1文字1円以上であることが多いです。
1文字1円だとすると3,000文字で3,000円の報酬となり、毎日1記事書けば月9万円の報酬を得ることになります。
Webライターとして経験がなくても、FP資格があればそうした専門性の高い案件を取りやすいので、FP資格を活かしやすいです。
筆者もWebライターとしては未経験でしたが、2ヶ月目では月10万円を超えることができました。
パソコンとインターネットがあればどこでも仕事ができて、未経験から始めやすいので、個人的には一番おすすめのFP向け副業です。
⇒参考記事:【完全初心者向け】Webライターの始め方を全解説!
以下簡単にクラウドワークスでの仕事の探し方を説明します。
まずトップページへアクセスします。
「仕事を探す」をクリックしてください。
「仕事カテゴリ」から「ライティング・記事作成」をクリックします。
検索窓に「FP」などキーワードを入れるとFP資格者向けの案件が見やすくなります。
FP資格者優遇の案件や、金融・保険等お金に関する案件を多く見れるはずです。
興味ある方は未経験向けの案件が多いクラウドワークスをぜひチェックしてみてください。
-
-
FP資格者はWebライターが在宅ワークに最適!始め方を徹底解説!
続きを見る
セミナー講師になる
セミナー講師としてお金に関するセミナーを開催するという手もあります。
実績がなかったり、プレゼンが苦手だったりすると難しい部分はありますが、集客ができるのであれば、参加者は見込み客ともなりますので、FP事業をより展開していくことにもつながります。
ブログを開設する
FPとしてブログを開設し、情報発信していけばGoogleアドセンスなどによって広告収入を得ることも可能です。
お金に関する話題・テーマは多く、投資好きなら株式やFXの解説ブログ、主婦の方なら節約ブログなど自分の得意分野で勝負できます。
個人的なおすすめとしては、市場が急速に拡大してて将来性のある仮想通貨を扱ったブログで、数百円程度から投資を実践できて、NFTやメタバースなど話題がたくさんあります。
興味はあってもなかなか始めるまでいかない方が多いので、ブログにてそういう方向けに仮想通貨の始め方や専門用語・ツール、運用の仕方などを紹介していく形です。
仮想通貨ブログの始め方については下記の記事をご覧ください。
⇒エムツー仮想通貨ブログ「仮想通貨ブログの始め方を全解説!【完全ロードマップ】」
筆者も仕事をしながらブログを運営していますが、月5桁の収入は得ています。
自由な時間と場所でできる副業としては悪くないのではないでしょうか。
必ず稼げるというものではないですが、成功すれば100万以上を稼ぐ人もいて、本業とすることも不可能ではありません。
ブログの始め方については下記の記事もぜひ合わせてご覧ください。
-
-
FP有資格者はブログで収入&スキルアップ!始め方を徹底解説!
続きを見る
Youtube動画
FPとしてYoutuberとなり、お金に関することを解説する動画を上げて広告収入を得ることもできます。
最近はFP系のYoutuberも増えてきた印象です。
顔出ししなくても音声やアニメーションで動画をアップしていくことも可能ですので、プライバシーを気にされる方でもできます。
Youtubeもブログと同様に自分の得意分野を中心に情報発信していくことで、固定のファンを育てて、チャンネルを大きくしていくことができるでしょう。
副業におすすめのクラウドソーシングサイト
本章では、FP資格を持つ人向けに副業におすすめのクラウドソーシングサイトをまとめて紹介していきます。
それぞれのサイトでは募集している案件の傾向や数、手数料など様々な違いがあるので、ぜひ1つ1つチェックしてみてください。
クラウドワークス
クラウドワークスは、日本でも最大手の総合系クラウドソーシングサイトで、案件数もトップクラスです。最近だとテレビCMでもよく見かけるようになり、名前は知っているという人も多いのではないでしょうか。
先ほど紹介したWebライターの仕事だけでなく、システム開発やWeb制作、動画編集、データ入力等の事務、営業代行など様々な職種の案件が常に募集されてます。
案件数の多さから未経験OKの仕事も多いので、とりあえずクラウドソーシングサイトで案件を探そうとなったら、まずはクラウドワークスから始めることをおすすめします。
ランサーズ
ランサーズは、クラウドワークスと同様に案件数が多く、様々な職種・業種の案件が募集されている大手の総合系クラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスと合わせて登録し、案件をチェックしておくと、クラウドソーシングサイトでの案件探しが楽になり、仕事も途切れにくくなるのでおすすめです。
ココナラ
ココナラも有名なクラウドソーシングサイトの1つで、利用者数も大変多くなってます。
クラウドワークスやランサーズと異なる点として、ワーカーから仕事を提案するという形態である点が挙げられます。
例えば、保険の見直しに得意なFPなら、「3,000円で保険の見直しに関する相談にのります」といった提案をし、興味がある人が購入するという流れです。
以下のように、「サービス」のところで「ファイナンシャルプランナー」と入力して検索すると、現役のファイナンシャルプランナーさん達がご自身の強みを活かして様々な商品を提案されてます。
自分に何か強み・得意分野があるならぜひ利用しておきたいクラウドソーシングサイトと言えます。
自分では利用しないにせよ、いろんなFPさんが登録しており、ファイナンシャルプランナーという仕事の幅を知ることができるので、ココナラはぜひチェックしておきましょう。
クラウディア
クラウディアは手数料が15%という安さに定評があるクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスなどに比べると案件数は少ないものの、比較的取り組みやすい案件が多い印象です。
以下のようにFP資格を活かせそうなWebライター案件もたまに見かけます。
クラウドワークスやランサーズを中心に取り組みつつ、クラウディアも定期的に見て、いい案件があったら応募してみるといったスタンスがおすすめです。
Bizseek
Bizseekは、10万以下の報酬で手数料が10%となっており(クラウドワークスやランサーズは20%)、手数料がワーカーにやさしいクラウドソーシングサイトです。
案件数は少ないものの、手数料が安いので、クラウドソーシングサイト初心者のうちは他のサイトと並行してBizseekの利用するのがおすすめです。
シュフティ
シュフティは「主婦の働くをサポートします!」をモットーに、主婦の方がスキマ時間で働ける在宅ワークを多く掲載しています。
Webライターを始め、データ入力など単純作業系も多く、クラウドソーシングサイト初心者におすすめです。
ママワークス
ママワークスは主婦向けに育児や家事をしながら働きやすいよう在宅ワーク求人を多く掲載しているサイトです。
在宅のWebライター案件から、事務や営業サポートなど様々な在宅求人を見ることができます。
雇用形態も業務委託だけでなく、正社員や契約社員、アルバイトなど様々です。
「クラウドソーシングサイトもいいけど単発の仕事が多いから、会社に所属しつつ在宅で安定的に働きたい」という人はママワークスもチェックしてみましょう。
副業する上でAFP認定は必要?
副業する上でAFP認定は必ずしも必要ではありませんが、AFP認定を得ることで以下のようにいろいろとメリットがあります。
・FPとして信頼性を得ることができる
・FP協会の各種セミナーや交流会に参加できる
・人脈やネットワークを増やすことができる
・FPに関連した情報をアップデートできる
FPとしての活動をしっかり行っていく予定ならAFP認定も検討してみましょう。
AFP認定研修講座は最安で8,800円程度ですのでコストもさほどかかりません。
-
-
アーティス「AFP認定研修」の口コミ・評判は?最短2週間以内&8800円で修了可能!
続きを見る
-
-
【2023年最新】AFP認定研修講座おすすめ4選!最安はどこ?
続きを見る
まとめ
FP資格を活かせる副業にはいろいろとあることがわかりました。
FPとしての仕事は相談や営業だけでなく、ライターや情報発信など様々あります。
ご自身のスキルや経験、興味に合った副業を選んでチェレンジしてみることをおすすめします。
※当ブログではFP資格に関する情報を多く載せてますのでぜひ本記事と合わせてご覧ください。
-
-
FP資格(試験の種類・受験資格・勉強法・受験申請)を全解説!
続きを見る